女子に人気の英語学校を徹底調査!in渋谷
TOPページでご紹介したおすすめの英会話教室で、どんな教材を使っているのか?を調査してまとめています。
英会話教室を調べていて、「一体どんな教材を使うのかな…?」と思ったことはありませんか?その内容を公式サイトで細かく公開している英会話教室はほとんどありません。
おまけに、入会金や授業料と別だったり、レベルアップの度に買い直しが必要だったり…。教材は、スクール選びの過程で最もグレーゾーンといえるかもしれません。
ということで、人気の3校の体験レッスンに行って、教材を見せてもらってきました!
あいにく写真掲載はNGが出てしまい文章だけとなりますが、しっかりお伝えしたいと思います。
英語を母国語としない人のために作られた英会話教材
「リンゲージ」の教材は、言語学の権威ルイス・アレキサンダー博士によって開発された「Direct English」。世界25カ国の語学学校で、ネイティブではない人たちの学習に使われているグローバルな教材。
初心者テキスト「Foundation」の、気になる中身は…?
初心者の私が勧められたのは「Foundation」で、重厚感たっぷりの箱の中に、テキスト5冊とCD3枚、DVD1枚が入っていました。
まずこちらの教材、ボストンのホテルで働く人たちの日常を描いたストーリーが展開します。
登場人物の相関図も見せてもらいましたが、登場人物18人…!まさに、本気の海外ドラマです。レッスンでは実際にドラマを見ながら進んでいきます。
テキスト5冊の内容
Coursebook | メインとなるテキスト。会話ページ、学習・練習ページが組み込まれています。全3ユニットの学習内容が入っていて、1ユニットにつき4回(レッスン3回+総まとめ復習1回)で修了するので、3カ月で修了します。次のレベルからは各レベル9ユニット(9カ月分)という構成です。 |
---|---|
Companion Coursebook Companion |
CompanionとCoursebook CompanionはCoursebookの解説書のような教材で、日本語で書かれていてわからないところを確認・復習できます。 |
Handwritingbook | アルファベットを書く練習をする教材です。 |
Workbook | 書き込み式の問題集になっていて、義務的な宿題ではなく、自分のペースで予習・復習に使える教材です。 ※音声CDとビデオディスクはCoursebookの会話ページに対応しています。 |
自宅でも出先でも!効率よく英語をインプットできる教材
価格は「Foundation」が20,000円(税抜)。レベルアップ時(レベル1~)は毎回1万円の割引が適用され、20,000円(税抜)となります。
ちょっとお高めに感じますが、セット内容のボリュームと授業料の安さからすると妥当なお値段かなと思いました。スクールにいなくても英語に触れる環境が作れるので、しっかり使い込みたいですね!
初心者テキスト「PHOTO JORNAL STARTER」の、気になる中身は…?
「bわたしの英会話」では、初心者向けクラス用の「PHOTO JORNAL STARTER」を勧められました。女性のためにオリジナル開発された教材ということで、まず表紙がパステルピンクのドット柄!ノートサイズでコンパクトなので、持ち歩きもしやすそうです。
中身は写真満載のフルカラーで、ロンドン在住の女の子のストーリーを追いながら基礎的な単語や文法を学ぶ…といった、オシャレで可愛らしい内容でした。
一つ上のBEGINNERクラスからは「PHOTO JORNAL 1」というバインダー式のテキストで、各テキスト1冊につき20回で修了します。「PHOTO JORNAL 2」までクリアすると、日常的な会話や海外旅行はバッチリだそうです。
女子ウケ抜群!ロンドンガールの暮らしに学ぶオリジナル教材
価格は、一番低いレベルのテキスト「STARTER」が16,200円(税込)、その他は一律10,800円(税込)。1冊終わるごとに次のレベルのテキストを購入するスタイルです。
教材費ってレベルが上がるほど高くなるのかな?と思いがちですが、初心者用のみフルカラーなので、印刷コストがかかってしまうのだとか。
やる気UPには効果アリな気がしますが、カラー印刷って、おサイフ的には諸刃の剣なんだなぁ…と思ってしまいました。
グローバル・スタンダードな英語を基礎から学べる
ベルリッツのイチオシ!ということで見せていただいた教材は「Berlitz Business Basics(ベルリッツ・ビジネス・ベーシックス)」です。
英会話を初めて学ぶ人に向けて、ビジネス英会話を基礎から学べる教材として開発。受講者や講師陣のフィードバックをもとに開発した日本オリジナルプログラムだそうです。
コンパクトな上に、前頁カラーで読みやすそうです。
内容も、海外顧客との取り引きメールや電話、会議、来客対応などの業務に携わっているビジネスパーソンに向けてトピックスを細分化。
自己紹介から業務説明、プレゼンテーションの練習など、一見ハードルが高そうに思えますが、初心者に特化したプログラムが組まれています。
さまざまなデバイスを視野に入れた、最先端のグローバル教材
「Berlitz Business Basics(ベルリッツ・ビジネス・ベーシックス)」の価格は22,680円(税込)、もう一段階上のレベルの「Berlitz Business Situations(ベルリッツ・ビジネスシチュエーションズ)」を含めた2レベル分のセットは38,880円(税込)となります。
その他、ベーシックな教材も見せていただきましたが、「BerlitzENGLISH(ベルリッツ・イングリッシュ)」はレベル1~8まであり、最安価格は1レベル21,600円(デジタル版)。いずれも、30レッスン程度で終了するそうです。
さらに、受講生向けに言語学習コンテンツアプリも開発されていて、受講者のみ利用することができます。
さすが大手ベルリッツ。現代人のニーズに合わせて、教材開発に多方面から取り組んでいるんですね。
目的別で選びたい!
女性におすすめの